【舐めても安心】愛犬の虫除けに「ペディペディハーブスプレー」使ってみた!

ペットとの暮らしって癒しでいっぱい♡
でも春先から、今は温暖化のためか11月頃まで悩まされるのがにっくき「害虫」
実際ペットを飼ってる人なら必ず悩むところ…。

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">心配‥</span></span>
心配‥

・散歩でダニ・ノミがついていた
・玄関先に蚊が…
・草むらに入ったあと、痒そうにしてる 

実は我が家では、数年前からまだ寒いだろう2月に、こともあろうか愛犬の足先をマダニが歩いているのを発見。

「まぼろしか?」

目を疑いながらも確保。確かに暖かい日はあったけど、まだ2月末…。
どこから見ても完全にマダニ!長年ワンズと暮らしているからには間違いない。

そして、ここだけの話だが、密かに私も食われた…🤫
しかも2回も…本気で2週間ほど痒みにえた。
「こんなにも痒いのか~っ!」
身をもって犬の辛さを知る。さらに感染症の危険性もある。

これではいけない!
うちはフロントラインを使っているけれど、それって「虫除け」じゃない!
あれは駆除薬。つまり、虫が一度犬に食いついたあとで駆除されるという仕組みなのだ。

……それすら許されない!
そもそも食いつかれること自体がイヤ!

「うちの犬にやさしい虫よけ、ないのかな?」
そうと決まれば、さっそく情報収集である。
とりあえずネットで検索しまくった。
全部わかりやすい日本語で書いてあるのに、どれがいいのかがイマイチわからない。
全体的に「天然」と「安心」と「安全」が、多すぎる。逆に、天然も安心も安全もない虫除けを見せてくれ。

「そして出会った!犬にやさしい“これ”だった!」

そんな中、うちの子美容院のオーナーから勧められた(このタイミングでキター!)
PeddyPeddy(ペディペディ)ハーブスプレー

研究熱心で信頼できるオーナーさん
「何年もうちで使ってますけど、お客さんからクレーム一回もないです。むしろリピーターさん多くて」
自信を持っておススメしてくれた!

✔️ 舐めても大丈夫
✔️ 子どもが抱きついても安心
✔️ 虫よけだけでなく、リラックス効果も!

今回はリアルな使用感をレポしながら、飼い主目線で本音レビュー🐾

こんな人に「PeddyPeddyハーブスプレー」はおすすめ!

  • 愛犬愛猫を害虫から守りたいけど強い薬剤は使いたくない人
  • 子どもが抱きついても安心な虫除けを探している人
  • 天然成分100%にこだわりたい
  • 香りも重視したい人
  • 愛犬愛猫と一緒に使えるものをお探しの人

【買ってみた!】ペットの虫よけペディペディハーブどんな商品?

今すぐ商品を見たい方は
商品画像クリックで
楽天市場で商品を見れます!
ペディペディハーブ本体
お散歩前に

ペディペディハーブは、農薬を一切含まず、ペットがなめても子供が抱きついても安心!

これだけでなんて安心感!
愛犬・愛猫には心から安心・・安全・・なものを使いたい!

さて、どんな商品なのか
私のかわいい愛犬のために、さらに納得いくように調べてみた!

「ペディペディハーブ」天然ハーブの力

ペディペディハーブは農薬を一切含まず天然・・ハーブ100%を使用した全で安心なペット用の
虫よけ剤。
厳選したハーブ数種類を使用し、犬や猫に寄生するにっくきダニやノミ、蚊から守るための忌避効果があるんだそう。
アロマエッセンシャルオイルではなく、より安全性の高い成分を使用。

アロマエッセンシャルオイルとの違いって?
一般的なアロマエッセンシャルオイルは「蒸留法」という方法で作られている。香りは長持ちするけれど、舐めたり肌に直接使うのはあまりいいとは言えないんだ。
ペディペディハーブスプレーは「圧搾法(あっさくほう)」という方法で作られていて、天然成分をぎゅっと搾り出してるから、愛犬愛猫が舐めても安心なんだって!
中身は少し濁っていて時間が経つと沈殿物が出るようだけど、それは天然成分がしっかり入っている証拠。
香りだけでなく、安全性と効果にもこだわった優しいスプレーなんだね。

ペディペディハーブは、ペットがなめても、子供が抱きついても安心して使用でき、ペットの健康と安全性を考えた製品のようだ。

成分と特徴

  • 天然成分のみを使用:農薬成分を一切含まず、100%天然のハーブを使用しているため、安心してペットに使用できます。
  • 優れた効果:スプレー後すぐに香りが広がり、長時間持続します。特にレモングラスやユーカリ、インドセンダン(ニーム)の成分が強力な虫よけ効果を発揮します。
  • 使いやすさ:簡単にスプレーでき、日常のブラッシング時にも手軽に使用可能です。特に庭仕事やアウトドア活動時には、人にも使用できます

成分表

ペディペディハーブの成分は、すべて天然由来。それぞれの成分がどのように作用し、ペットの健康を守るのか見てみよう。

成分名効果
レモングラス虫除け効果があり、リラックス効果もある
ユーカリダニやノミ、蚊などの忌避効果があり、抗菌作用もある
ミント虫除け効果があり、リフレッシュ効果もある
インドセンダン(ニーム)強力な虫除け効果があり、害虫の脱皮抑制などの作用もあ。
キトサンカニ由来の天然成分。皮膚・被毛に保護膜を作り、抗菌性もある。
グレープフルーツ種子抗菌・抗酸化作用で、製品の保存性と肌の衛生を保つ。

ペディペディハーブスプレーの使い方

ペディペディハーブの使用方法はとても簡単!以下のステップで使用。

  1. スプレーの準備をしよう
    スプレーのトリガー(引き金)の内側にあるロック解除用のつまみを回すか押して解除。すぐ使える状態に!
  2. まずは屋外での使用がおすすめ
    体にノミやダニがついている可能性があるときは、室内で使うと飛び散ることがあるため、玄関または屋外で使用を。
  3. やさしくスプレーして慣れさせよう
    ペットがびっくりしないように、最初は手や布にスプレーしてから、優しくなでてあげてね!

    👉 我が家では、洋服にかけたり、手に取って体に塗るようにしています。
    嗅覚が優れている子も多いので、香りやスプレーの音にびっくりさせないように工夫してるよ
  4. 被毛をかき分けてスプレー!効果は2〜3日持続1
    体全体にまんべんなく吹きかけることで、虫よけ効果がしっかり持続します。お散歩前やブラッシング時に◎

※1.天然ハーブのため香りはすぐに柔らかくなり、消えます。(嗅覚の発達しているペットに優しいね)また、人には感じない成分のハーブの微粒子が被毛に残り、2~3日虫除け効果を持続します。

効果的な使用タイミング
  • 散歩前:外に出る前にスプレーすることで、害虫から愛犬を守ります。
  • ブラッシング時:日常のブラッシング時にスプレーすることで、毛に均一に行き渡り、持続的な効果が期待できます。
  • 室内でのリラックスタイム:ペットがリラックスしている時にスプレーすると、ストレスなく使用できます。
  • ソファ・クッション・車内など、生活空間にも使用可。 ペットがよくいる場所にもスプレーしてノミ・ダニ予防できます。

うちの子は敏感なので、スプレーの「シュッ」という音やハーブの香りにビックリしないように、
スプレーを直接ではなく洋服にシュッとする
私の手にスプレーしてから、やさしくなでるように塗る
というように使ってます♪
敏感な子や、スプレーが苦手な子には、この方法がおすすめ!

犬服にスプレー

ユーザーさんの声

実際にペディペディハーブを使用した飼い主さんたちの声をご紹介!

🗣️ユーザーの声①
「犬小屋やマットまでシュッとひと噴きするだけで虫除けできるので、お手軽で良いです。ペットだけでなく、網戸にも噴きつけて使っています。」

🗣️ユーザーの声②
「庭仕事の時にも使えるので、とても便利です。自分自身にもスプレーして蚊を避けています。」

🗣️ユーザーの声③
「いつも猫ノミに悩んでいたのが、最近は見かけなくなりました。」

🗣️ユーザーの声④
「以前、エッセンシャルオイルの虫除けを使ってたのですが、香りがきついせいか床にこすりつけて嫌がっていたのに、今回はリラックスして寝ています。」

「ペディペディハーブを使い始めてから、ペットがノミやダニに悩まされることがなくなりました。香りも良く、ペットも嫌がりません。」

※Peddypeddy公式HPより一部引用

🔸気になる点も正直に🔸

※実際のレビューや商品情報をもとに、私からもひとことコメント!

🐶 香りについて
「いい香り!」という声が多いハーブ系の香り。人によって好みがあるので、無臭タイプが好きという方には、やや香りが気になるかも。

🐶 持続時間について
天然の虫よけって「すぐ効かなくなるのでは?」と思いがち。効果は2〜3日持続。これは持ちが良いと思う。お散歩前や庭作業のときに、サッとひと吹きするだけでOK。

🐶 価格について
市販の虫よけに比べると、ちょっと高く感じるかも。でもその分、農薬成分ゼロで安全性重視。ペットが舐めても、子どもが抱きついても安心だから「安心にお金をかけたい」派にはぴったり!

よくある質問(Q&A)

Q1. 顔まわりや耳にもスプレーして大丈夫?

A. 大丈夫です!
ペディペディハーブは天然ハーブ100%・農薬成分ゼロなので、顔・口まわりや皮膚がデリケートなお腹周り、耳の後ろにも安心して使えます。
目や口の中には入らないように、手にとって塗ってあげる方法もおすすめです。


Q2. ペットが舐めても本当に大丈夫?

A. 舐めても問題ありません。
人間の赤ちゃんや子どもが抱きついても安心なレベルの安全性なので、ペットがグルーミングで舐めてしまってもOKです。


Q3. 猫にも使えますか?

A. 猫にも安心して使えます。
ハーブの種類や抽出法までこだわっているので、犬猫どちらにも対応。
ただし、初めて使うときは少しずつ慣らしてあげるのがおすすめです。


Q4. どのくらいの頻度で使うのがベスト?

A. 毎日使っても大丈夫です!
効果は約2〜3日続きますが、外出前やブラッシング時などにこまめにスプレーするのがおすすめ。
安全性が高いので、シャンプー後のデリケートな肌にも使用OKです。


Q5. 人間にも使えるの?

A.飼い主さんにもおすすめ!
ガーデニングやキャンプなど、虫が気になる場面でシュッとひと吹き。
人工香料ゼロのハーブの香りで、心もリラックスできます♪

Q5. 1本の量でどれくらい使える?

A.中型犬で約1か月!
ペットの大きさや使用状況によって異なりますが、中型犬でも約1ヶ月程度は使えます。うちは小型犬でもっと長期間使ってます。


開封後の保存方法について

保管は直射日光を避けて冷暗所へ
天然成分なので、長時間高温下に置くと香りが変わることもあります。
なるべく早めに使い切るのがベストですが、しっかり密閉すれば長持ちします。


使用時の注意ポイント

  • シャンプー後や水に濡れた際は、再度スプレーして下さい。
  • 水で希釈しないでください。(効果が薄れてしまいます)
  • 部屋のじゅうたん、ソファーや社内などにスプレーする場合、特に白物は目立たないところでテストしてください。水を使えない素材は使用不可。

まとめ

いろいろ探して、ようやくたどり着いたのが【ペディペディハーブ】。
天然ハーブ100%で、なめても安心。

ただハーブのニオイについては、嗅覚が優れている犬にきついんじゃないか?と思った。
だからうちでは、散歩の前に洋服にシュッ
あとは手に取って、足まわりやお腹まわりにサッとひと塗りしている。
すぐに優しいニオイに変化して、消える。
消えたといえど驚くなかれ、ハーブ微粒子がベビーパウダーを付けた後のように、被毛に残って、2.3日虫除けとして効果が続くらしい。
しかもスプレー後はサラサラする。
被毛の静電気防止、毛艶アップと被毛の保護になるそうだ。

一石三鳥ぐらいの気分だわ~

「うちの子にやさしい虫よけ」って、こういうのを待ってた。

虫よけは「つけるか・つけないか」じゃなくて、「どれを選ぶか」の時代。
毎日のちょっとしたケアが、大きなトラブルを防いでくれる。

大事な家族を守るために、こういう“安心の選択肢”を持っておきたい♡

▼購入はこちらから